中の舞(読み)チュウノマイ

デジタル大辞泉 「中の舞」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐の‐まい〔‐まひ〕【中の舞】

舞事まいごとの一。序の舞急の舞との中間速度でまう舞。また、その囃子はやし美女喝食かっしきなどの舞うものと、妖精天女などの舞うものとがある。
歌舞伎下座音楽の一。太鼓大鼓小鼓能管を加え、時代物上使じょうし登場などに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中の舞」の意味・わかりやすい解説

中の舞
ちゅうのまい

能楽囃子,およびその伴奏による舞の名称。 (1) 能 主として女性や精霊などのシテまたはツレ,子方の舞う舞。舞事の基本とされ,4段5節 (略式では3段4節) の典型的な構成をもち,中庸のテンポで舞われる。笛が中心で大鼓,小鼓を伴い,また太鼓をも伴うこともある。 (2) 歌舞伎囃子 (1) の伴奏の応用上使の入りの下座音楽の囃子などとしても用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報