世家真大助(2代)(読み)せやま・だいすけ

朝日日本歴史人物事典 「世家真大助(2代)」の解説

世家真大助(2代)

没年:安政初年(1854頃)
生年:生年不詳
江戸の振付師藤間勘十郎と由縁のある,江戸後期大坂の劇場振付師。前名2代目藤間大助。別名世家間大助。師の2代目藤間勘十郎(前名瀬山大助)が大坂の振付師の名家瀬山の出身であった関係から,瀬山家の養子となり大坂へ移った。大坂で一時期山村流をしのぐ隆盛をみたが,振付師としての活躍も数年間で,自殺を遂げる。古くから続く瀬山の字を「世家真」に変え,流風も江戸の藤間流を加味して趣を新しくしたことなどにも,理想と現実との狭間に揺れ動いた芸術家肌の人柄を窺わせる。<参考文献>守随憲治『歌舞伎序説』

(丸茂祐佳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android