上総国分尼寺跡(読み)かずさこくぶんにじあと

日本歴史地名大系 「上総国分尼寺跡」の解説

上総国分尼寺跡
かずさこくぶんにじあと

[現在地名]市原市根田・山田橋

養老ようろう川北岸の洪積台地上にあり、僧寺とは浅い支谷で区切られる。昭和二三年(一九四八)と同四〇年代前半の調査で、金堂講堂中門の一部が明らかにされた。同四八年からの全面調査で主要堂舎と付属院地を含めた尼寺全容が諸国国分寺に先駆けて確認された。国指定史跡。僧寺と同じく造営は二期に分れる。I期の寺院地は南北三七一メートル・東西二八五メートルのややゆがんだ長方形で、面積は一一町歩に達し、これまで知られる諸国国分尼寺のなかで最大である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「上総国分尼寺跡」の解説

かずさこくぶんにじあと【上総国分尼寺跡】


千葉県市原市国分寺台にある国分尼寺跡。県のほぼ中央部で東京湾に注ぐ養老川北岸の台地平坦面に立地し、上総国分寺跡とは浅い谷によって隔てられている。1948年(昭和23)からの数次にわたる発掘調査によって、中門、回廊、金堂、講堂、尼坊の主要伽藍(がらん)のほか、付属施設が明瞭に検出されたことから、寺の伽藍配置を知るうえで重要とされ、1983年(昭和58)に国の史跡に指定。1985年(昭和61)には範囲を広げて追加指定された。1996年(平成8)には、中門と回廊が復元され、展示館がつくられた。出土遺物は上総国分尼寺跡展示館で展示・保管されている。JR内房線五井駅から小湊鐡道バス「市原市役所」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android