精選版 日本国語大辞典 「上方落語」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…露の五郎兵衛は《露がはなし》《露新軽口ばなし》など6部の咄本を残し,現在の落語の原型も多い。米沢彦八は五郎兵衛以後の上方落語界の中心になり,その咄には現在口演されるものも多い。大坂では辻咄をする者の異名を〈彦八〉と称したほど有名だった。…
※「上方落語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...