ラックスネス(英語表記)Laxness, Halldór Kiljan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラックスネス」の意味・わかりやすい解説

ラックスネス
Laxness, Halldór Kiljan

[生]1902.4.23. アイスランド,レイキャビーク
[没]1998.2.8. アイスランド,レイキャビーク郊外
アイスランドの小説家。 17歳で処女作『自然の子』 Barn náttúrunnar (1919) を著わす。諸国を遍歴し,ルクセンブルクではカトリックに改宗したが,アメリカに3年間滞在し,そこでの社会的不公正に憤って滞米の終り頃社会主義者となり,政治活動を行う。圧迫された農民漁民の生活を題材として,鋭い風刺を盛り,古いサガの伝統を継承する大作を次々に発表した。代表作『サルカ・バルカ』 Salka Valka (1931~32) ,『独立の民』 Sjálfstætt fólk (34~35) のほか,歴史小説『アイスランドの鐘』 Íslandsklukkan (43~46) など。 52年スターリン賞,55年ノーベル文学賞受賞。短編戯曲,詩,評論の分野でも活躍。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ラックスネス」の意味・わかりやすい解説

ラックスネス
Halldór Kiljan Laxness
生没年:1902-98

アイスランドの現代作家。外国生活が長く,思想的にカトリック,シュルレアリスム,社会主義の洗礼をうける。サガやドイツ表現主義の影響をうけた抒情詩エッセー,戯曲のほか叙事詩的文体で書いた農民小説《独立の民》(1934-35),歴史小説《アイスランドの鐘》(1943-46),戦後のアメリカの影響を批判した《原爆基地》(1948)などにより現代アイスランドを代表する作家。1955年ノーベル賞受賞。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラックスネス」の意味・わかりやすい解説

ラックスネス

アイスランドの作家。世界を放浪し,シュルレアリスム,カトリシズムなどを経て社会主義者になり,現代北欧文学において指導的役割を果たす。《サルカ・バルカ》(1934年),《独立の民》,《アイスランドの鐘》,《原爆基地》(1948年)など。1955年ノーベル文学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android