モジュラージャック(英語表記)Modular Jack

パソコンで困ったときに開く本 「モジュラージャック」の解説

モジュラージャック

規格に従って作られた差し込み口のことで、パソコンの世界では、通常、電話回線の四角い差し込み口を指します。そこにつなぐケーブルは「モジュラーケーブル」といい、ケーブルの先の端子も「モジュラージャック」と呼びます。ちなみに、LAN端子もモジュラージャックの一種です。
⇨LAN

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「モジュラージャック」の解説

モジュラージャック

モデムと電話回線をつなぐケーブルや、LANで利用する100BASE-TX1000BASE-Tなどのケーブルのジャック。抜け落ち防止のツメが付いており、モジュラージャックを抜く場合は、ツメを押さえる必要がある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

デジタル大辞泉 「モジュラージャック」の意味・読み・例文・類語

モジュラー‐ジャック(modular jack)

電話線などを接続するコネクター。簡単に脱着できる。電話機やファクシミリ、モデムでは6極2芯のタイプが、またコンピューターネットワークにおけるLANケーブルの接続には8極8芯のタイプが使われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「モジュラージャック」の解説

モジュラージャック【modular jack】

通信用端子の規格のひとつ。プラスチック製の爪の付いたプラグで、簡単に脱着できる。電話・FAX(ファックス)・モデムのほか、ISDNLAN(ラン)などの接続に広く使われる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「モジュラージャック」の意味・読み・例文・類語

モジュラー‐ジャック

〘名〙 (modular jack) 電話機のコードをつなぐコネクター。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android