ポリ(オキシエチレン)-9-オクタデセニルエーテル(読み)ポリオクタデセニルエーテル

化学辞典 第2版 の解説

ポリ(オキシエチレン)-9-オクタデセニルエーテル
ポリオクタデセニルエーテル
poly(oxyethylene)-9(Z)-octadecenyl ether

poly(oxyethylene) oleyl ether.オレイルアルコールエチレンオキシドを付加すると得られる.エチレンオキシド分子の付加数の増加に伴って,淡黄色の液体からペースト状,ワックス状固体まで変化する.エチレンオキシド分子の付加数が6~7より大きいものは水に可溶.非イオン性界面活性剤の一種で乳化重合用に用いられる.このほか,乳化剤.染色助剤として広く用いられている.[CAS 9004-98-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android