ニコライ(2世)(読み)にこらい(英語表記)Николай Ⅱ/Nikolay Ⅱ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニコライ(2世)」の意味・わかりやすい解説

ニコライ(2世)
にこらい
Николай Ⅱ/Nikolay Ⅱ
(1868―1918)

ロシアのロマノフ王朝最後の皇帝(在位1894~1917)。アレクサンドル3世の長子として生まれる。保守主義者ポベドノースツェフに教育されて、その影響を受けた。1891年(明治24)皇太子として日本訪問中、警護巡査に額を斬(き)られて負傷した(大津事件)。94年イギリスのビクトリア女王の孫でヘッセン・ダルムシュタットの公女(結婚後アレクサンドラ・フョードロブナと改名)と結婚。夫婦間は愛情に満ち、よき夫であったが、のちに皇后ラスプーチンを登用するや、彼に政治に口出しするのを許すことになった。父帝の外交政策を継承し、フランスとの同盟を強化し、シベリア鉄道を完成させ、極東への進出を図ったが、日露戦争を引き起こして敗北した。1905年の革命によって「十月宣言」を発布するはめとなったが、革命が終息するやストルイピンを引き立てて革命運動を弾圧した。外交政策においてドイツと対立しイギリスに近づいたことから、第一次世界大戦に巻き込まれ、戦争中の17年3月退位を余儀なくされた。ボリシェビキ政権をとったあと、18年4月にエカチェリンブルグ(ソ連時代はスベルドロフスク)に家族(皇后と4人の子供たち)とともに幽閉され、地方のボリシェビキによって射殺された。2000年8月ロシア正教会は、ニコライ2世とその家族を「受難者」として列聖した。

[外川継男]

『保田孝一著『ニコライ2世と改革の挫折』(1985・木鐸社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ニコライ(2世)」の解説

ニコライ(2世) Nikolay II Aleksandrovich

1868-1918 ロシアの皇帝。
1868年5月18日生まれ。明治24年皇太子として来日し,旅行途中の大津で警護の巡査におそわれ負傷(大津事件)。1894年皇帝に即位。極東への進出をはかり,1904年日露戦争をひきおこす。1917年二月革命により退位し,帝政ロシア最後の皇帝となった。1918年7月16日処刑された。50歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ニコライ(2世)」の解説

ニコライ(2世)
Nikolai Ⅱ

1868〜1918
ロシアのロマノフ朝第18代,ロシア帝国最後の皇帝(在位1894〜1917)
アレクサンドル3世の長子。日露戦争に敗れ,第1次ロシア革命後,ドゥーマ(国会)の開設を約したが,再び反動化し,ストルイピン時代を生んだ。1917年の三月革命で退位し,翌年エカチェリンブルクで殺害された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報