精選版 日本国語大辞典 「進出」の意味・読み・例文・類語
しん‐しゅつ【進出】
〘名〙
① 進み出ること。前進すること。
※一兵卒の銃殺(1917)〈田山花袋〉九「頭上で砲弾の炸裂する音を聞きながら、半日も進出が出来ないで塹壕の中にうづくまってゐた」
② 勢力拡張・新分野開拓のために乗り出すこと。
※浅草紅団(1929‐30)〈川端康成〉五一「新築地劇団が五月の末に、『何がわれわれを浅草に進出(シンシュツ)させたか。』てなことで、『何が彼女をさうさせたか』や『筑波秘譚』を出した」
③ トーナメントの形式で行なう試合で、勝って、あとの戦いの出場権を得ること。「決勝に進出する」
すすみ‐い・ず ‥いづ【進出】
〘自ダ下二〙
① すすんで前へ出る。積極的に出る。
※法華義疏長保四年点(1002)一「修羅の中に前峯(すすみイデ)て、帝釈と闘ふときは、縛せらる」
② 涙などがひとりでに流れ出る。とめどもなく出る。
※源氏(1001‐14頃)梅枝「あやしく心おくれてもすすみいでつる涙かな」
すすみ‐・でる【進出】
〘自ダ下一〙 進んで前へ出る。
※雑俳・太箸集(1835‐39)三「腕によりかけ かるた取膝進み出る」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報