ドウロ川(読み)ドウロカワ

デジタル大辞泉 「ドウロ川」の意味・読み・例文・類語

ドウロ‐かわ〔‐かは〕【ドウロ川】

Douroヨーロッパイベリア半島を流れる川。スペイン北部ウルビオン山を源流とし、ポルトガル北部を西に流れポルトから大西洋に注ぐ。全長897キロメートル。流域では小麦やワイン用のブドウ栽培が盛ん。特にポルトガルのアルトドウロ地域はポートワイン産地として知られる。ドーロ川

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドウロ川」の意味・わかりやすい解説

ドウロ川
ドウロがわ

ドーロ川」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android