トラバース測量(読み)トラバースそくりょう

百科事典マイペディア 「トラバース測量」の意味・わかりやすい解説

トラバース測量【トラバースそくりょう】

多角測量とも。位置のわかっている点と未知の点を一続きの折線で連ね,既知の点から出発して,一つの折線ごとに距離と方向角を測定し,次々と位置を決定して未知の点を測定する測量法。精度は三角測量に劣るが,1方向の視通があれば測量できるので,森林地帯,市街地,鉄道などで用いられる。
→関連項目航海表平板測量

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「トラバース測量」の意味・わかりやすい解説

トラバースそくりょう【トラバース測量 traversing】

多角測量ともいう。三角形の形と大きさは,2辺の長さとその夾角を知れば一意的に定まる。したがって,位置のわかっている基準点からある方向へ折線状の測量路線を設けて,折線の各辺の長さと,頂点において隣りあう2辺のなす角を測定すれば,各頂点の位置が次々と求められる。このような測量方式をトラバース測量と呼ぶ。トラバース測量の路線図で測定されていないもう1辺を各三角形に描き入れてみると,これが実は三角形を並べた細長い三角網にほかならないことがわかる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トラバース測量」の意味・わかりやすい解説

トラバース測量
とらばーすそくりょう

多角測量

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android