百科事典マイペディア 「ターター財閥」の意味・わかりやすい解説
ターター財閥【ターターざいばつ】
→関連項目エア・インディア[会社]|ジャムシェドプル|パールシー|ビルラー財閥
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…人口46万1000(1991),大都市域人口82万9000(1991)。ターター財閥が1907年にここにインド最初の製鉄所を建設し,財閥の創始者ジャムシェドジ・ターターにちなんで命名した。20年代から蒸気機関車,車両,鋼管・鋼板,農業機械,被覆電線などの諸工場が主として同財閥によって建設され,重工業都市に成長した。…
※「ターター財閥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新