スジャラ・ムラユ(読み)すじゃらむらゆ(英語表記)Sějarah Mělayu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スジャラ・ムラユ」の意味・わかりやすい解説

スジャラ・ムラユ
すじゃらむらゆ
Sějarah Mělayu

マレー古典のなかでもっとも重要な歴史書。1612年にジョホール王国のブンダハラBendahara(世襲宰相)によって現在のような形に完成された。その内容はマラッカ王国の歴史で、アレクサンドロス大王にさかのぼる王統の神話的記述に始まり、マラッカ王国の建国、その黄金時代、そして1511年のポルトガルの攻撃による滅亡に至るまでの歴史を、マラッカの宮廷中心に描いている。伝統的なマレーの歴史記述は支配者によって行われ、その王権の神秘性、神聖性の表現と、それに伴う民衆の側の忠誠が重要な主題であった。『スジャラ・ムラユ』は後の歴史記述の典型となった作品である。

[中原道子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スジャラ・ムラユ」の意味・わかりやすい解説

スジャラ・ムラユ
Sejarah Melayu

マレーの歴史書。『マライ編年史』と訳される。史書としてよりマレー古典文学として,英雄物語『ヒカヤット・ハントア』と並ぶ最も有名な作品。神話的前史から語り起し,マラッカ王朝の栄光没落の歴史を述べる。 1612年にジョホールの宰相トゥン・ムハマット (トゥン・スリ・ラナン) が現行本著述を開始したとき,原典が存在した。その原著者は不明であるが,1511年のポルトガルの攻撃によって陥落したマラッカの当時の人物と推定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「スジャラ・ムラユ」の解説

『スジャラ・ムラユ』
Sejarah Melayu

王の系譜関係を中心にマラッカ王国からジョホール王国初期までの歴史を記したマレー語の古典文学作品。1612年ジョホール王国で編纂された。マレー語古典文学の傑作と評される作品で,約30の異なる写本が現存する。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android