高原村(読み)たかはらむら

日本歴史地名大系 「高原村」の解説

高原村
たかはらむら

[現在地名]石井町高原 高原

桑島くわじま村の西に位置し、西は平島へいしま村、南は国実くにざね村、北は西覚円にしかくえん村。北を吉野川が東流する。村全体は平坦で、吉野川の堆積作用によって形成された。慶長二年(一五九七)の分限帳に村名がみえ、長谷川兵庫助が六〇六石余を知行。正保国絵図では高六〇七石余。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳では田方三五石余・畠方五七二石余。天和二年(一六八二)の蔵入高村付帳では蔵入高五石余。「阿波志」によると支落として池北いけきた・平島・せきがある。土田は上等、陸田一〇〇分の九七・下等水田一〇〇分の三。文化一〇年(一八一三)の高都帳では高一千五三三石余。

高原村
たかはらむら

[現在地名]立山町高原

栃津とちづ川右岸、竹林たけばやし村・横江新よこえしん村の北に位置。西方に飛地がある。正保郷帳では高四一六石余、田方二七町七反余、新田高八二石。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高七〇〇石、免四ツ四歩、明暦二年(一六五六)の新田高五石、小物成は野役一〇三匁、鮎川役七匁(うち四匁出来)・鮭役二匁(出来)であった(三箇国高物成帳)

高原村
たかはらむら

[現在地名]中辺路町高原

西はしば村、南は石船いしぶり村、北東大川おおかわ村。集落は富田とんだ川左岸標高約三〇〇メートルの尾根上の平坦地に立地し、熊野街道中辺路と潮見しおみ峠越の中辺路が南端近くで合流し、ほぼ東西に通る。小名川合かあいは富田川右岸のなか川の合流点にあり、同中石谷なかいしだに石船村との境に近い南端の枝谷に位置する。村名の「高原」は地形に由来するとされる(続風土記)

「中右記」天仁二年(一一〇九)一〇月二三日条に「次高原、申剋、次宿水飲仮屋」とみえ、「吉記」承安四年(一一七四)九月二九日条にも「於高原小宅、補飢」とある。

高原村
たかはらむら

[現在地名]川上村大字高原・高原土場たかはらどば

吉野川の支流、高原川の左岸台地に立地。川上郷のうち。文禄四年(一五九五)検地奉行は八嶋久兵衛。水田はなく、畑方だけの村である。慶長郷帳の村高一八二・二八石、幕府領(代官大久保長安)。のち延宝検地により村高は一八一・三五九石と減石した。享保六年(一七二一)の郷鑑帳(高原区有文書)によると、反別一四町八反一〇歩のうち上畑はなく、中畑一町八反三畝二二歩、下畑六反八畝六歩、下々畑五反九畝四歩、下々山畑八畝一二歩(猪鹿喰荒しにより小杉植込み杉山に仕立てる)で、ほかに楮畑・茶畑がみられ、小物成として山役銀一三八匁、栢役銀三一・三匁、藪役六匁、諸木御口役運上銀一一八・二一匁がある。

高原村
たきばるむら

[現在地名]沖縄市高原たかはら一―四丁目・高原・胡屋ごや七丁目

大里うふざとう村の南の沖積低地にある。嵩原村とも記され、美里んざとう間切に属する。絵図郷村帳に越来ぐいーく間切のうちに「たけはる村」とみえる。集落の南側には満喜世まんじゆ之殿があり、里積記によれば嵩原・満喜世二村が併記され、田畑とも中の村位である。脇地頭は乾隆五一年(一七八六)から同五四年まで高原親雲上良倉(馬氏内間家二代)が確認できるのみである(馬姓内間家家譜)。村内には高原之殿があり、稲二祭の時は高原地頭が花米・五水・神酒、高原村百姓中が神酒・筵を供えた。祭祀は美里ノロがつかさどっていた(琉球国由来記)

高原村
こうはらむら

[現在地名]美並村高砂たかさご 高原

長良川右岸、南下流は下田しもだ村、対岸は苅安かりやす村。正保郷帳に村名があり、畑のみで九六石余。正保国絵図には高刎村とあり、関がみられる。長良川の桴流しに関する当村の桴株を下田村と繁在はんざい村が侵し訴訟となったが、貞享四年(一六八七)郡上藩により当村の権利が再確認された(「幸原村申渡覚」高原区有文書)。安政三年(一八五六)に建てられたこの一件の記念碑が、桴かき場跡に残る。宝暦六年(一七五六)の郡上郡村高覚帳(鈴木文書)では家数二四(水呑六)、年貢米四八石余。

高原村
たかはらむら

[現在地名]十王町高原

標高八〇―五二〇メートルの多賀山地丘陵上に位置し、村の北側寄りを十王川が東流する。東は山部やまべ友部ともべ両村。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高に「高原村」と記され、「水府志料」によると村の東西一里二六町・南北二里九町余、文化初年の戸数は一四三であった。切目きりめの高さ約六〇メートルの丘上に館跡があるが、つまびらかでない。

高原村
たかはらむら

[現在地名]君津市福岡ふくおか

小糸こいと川の左岸、塚原つかはら村の南西方に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高八石余。寛文四年(一六六四)には高岡藩領(寛文朱印留)。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では家数四、三卿の清水領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android