風俗画報(読み)ふうぞくがほう

世界大百科事典 第2版 「風俗画報」の意味・わかりやすい解説

ふうぞくがほう【風俗画報】

明治・大正期の風俗雑誌。東陽堂発行。1889年2月創刊,1916年3月廃刊。通巻478号。号数外の増刊を含む総冊数は517冊。西欧グラフ雑誌の影響を受け,はじめ主として石版画,のちに写真版が挿入された四六倍判の雑誌で,日本で初めて誌名に〈画報〉の文字が使われた。創刊号は28ページ,定価10銭。〈画ヲ以テ一ノ私史ヲ編纂スルノ料ヲ作ル〉ことを目的に,江戸時代風俗の考証各地に伝わる地方風俗の紹介,刊行時における流行風俗の記録を編集方針としたが,創刊当初は復古調時流を反映して,江戸研究に重点が置かれている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android