頸部リンパ節腫脹(読み)けいぶリンパせつしゅちょう(英語表記)Cervical lymph node swelling

六訂版 家庭医学大全科 「頸部リンパ節腫脹」の解説

頸部リンパ節腫脹
けいぶリンパせつしゅちょう
Cervical lymph node swelling
(のどの病気)

どんな病気か

 リンパ節は全身いたるところにあり、細菌感染などに対する体の防衛機構をなすものです。豆のような形をしていて、それぞれのリンパ節はリンパ管という管でつながっています。

 頸部にも多くのリンパ節があり、口や咽喉からの細菌などの侵入に備えています。このリンパ節が、炎症がん転移などによりはれた場合を、頸部リンパ節腫脹といいます。

原因は何か

 多くの場合は、口や咽喉の細菌感染からの炎症によるものですが、ウイルス感染や結核(けっかく)などによる場合、また悪性腫瘍の転移やリンパ節そのものに腫瘍が発症してはれることもあります。

症状の現れ方

 一般細菌の感染によるものでは、歯や口、咽喉の痛みなど先立つ症状があり、しばらくして、頸部に痛みのある腫瘤(しゅりゅう)(こぶ)が触れるようになります。多くは発熱を伴います。外から見てもはれがわかる場合は重症で、リンパ節の膿瘍化(のうようか)も疑われます。

 原因となる病巣に近い部位のリンパ節が最もはれやすいので、口や咽喉からのものでは、(くび)上方あごの角に近い部位にはれが生じるのが普通です。

 悪性腫瘍の転移の場合も同様で、腫瘍に近い部位のものがまずはれます。この場合、通常は痛みや発熱などを伴わず、硬いことが特徴です。内臓からの転移では、頸の下方のリンパ節がはれます。放置しておくと次々と腫瘤が増え、それぞれが大きくなっていきます。

 リンパ節に原発した悪性リンパ腫も、リンパ節は痛みを伴わず大きくはれます。

検査と診断

 炎症か腫瘍かを区別することが必要です。痛みや発熱などの炎症の症状がある場合や、原因になる炎症や腫瘍が口や咽喉にみられる場合は、診断は難しくありません。血液検査や原発部の組織検査が行われます。結核や原発部位不明のがんの転移などでは、診断のため、はれているリンパ節そのものの細胞や組織の検査が必要なこともあります。

治療の方法

 原因により治療法は異なります。細菌性炎症では抗生剤の投与が必要ですが、膿瘍化した場合は切開してうみを出す必要があります。原因になった病巣の治療が必要なことはいうまでもありません。腫瘍では、手術や放射線療法、化学療法が行われます。

病気に気づいたらどうする

 放置しないで、すぐに病院を受診する必要があります。

谷垣内 由之

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報