精選版 日本国語大辞典 「青銭」の意味・読み・例文・類語
せい‐せん【青銭】
- 〘 名詞 〙
- ① 青銅の銭。あおせん。
- [初出の実例]「青銭は即ち鍮金銭のことなるべし」(出典:随筆・昆陽漫録(1763)五)
- [その他の文献]〔杜甫‐北鄰詩〕
- ② 蓮の葉を形容していう語。また、蓮の葉の上にたまった露。
- [初出の実例]「紅桂枝高分種久、青銭価躍買声喧」(出典:扶桑集(995‐999頃)九・賀菅秀才献策登料、不堪欣感贈以長句〈大江朝綱〉)
- [その他の文献]〔杜甫‐漫興詩〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...