雁首銭(読み)がんくびぜに

精選版 日本国語大辞典 「雁首銭」の意味・読み・例文・類語

がんくび‐ぜに【雁首銭】

〘名〙 キセル雁首をつぶして、一文銭のように作った贋金。緡(さし)などにさした一文銭にまぜて通用させた。雁頭(がんず)。雁首。
談義本・教訓雑長持(1752)三「鴈首銭(ガンクビゼニ)壱文づつ、極て入てやらるる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雁首銭」の意味・わかりやすい解説

雁首銭
がんくびせん

中世から江戸時代初期までにつくられた悪銭一種。古い時代の煙管(きせる)は雁首が細長かったので、それを打ち平(ひら)めて銭貨代用品としたものといわれている。文献上にはこの名はなく俗称であるが、古銭家の収集品の中に残っている。1506年(永正3)の室町幕府撰銭(えりぜに)令に、撰(えら)んで(通用から排除して)もよい悪銭としてあげられている「うちひらめ」は、その作り方からみて、雁首銭と同一範疇(はんちゅう)であるといえよう。

[滝沢武雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android