開底船(読み)かいていせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「開底船」の意味・わかりやすい解説

開底船
かいていせん

浚渫(しゅんせつ)船が採取した泥、土、砂利を運搬し、捨てるための船。ホッパーバージhopper bargeともいう。船倉は横方向に隔壁(仕切りの壁)でいくつかの区画に仕切られ、各区画の底部に2枚ずつの扉がある。この船底扉は下方水中へ開くようになっており、投棄場所でこれを開いて土砂を捨てる。扉を開いても十分な浮力をもつよう、船倉の両舷側(げんそく)の部分は浮力用の大きいタンクになっている。

[森田知治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android