長畠村(読み)ながばたけむら

日本歴史地名大系 「長畠村」の解説

長畠村
ながばたけむら

[現在地名]坂井町長畑ながばたけ

上新庄かみしんじよう村の東、坂井平野の中央部東寄りに位置し、北陸街道沿いに開けた農村。「長畝村」(越前国名蹟考)とも記され、明治五年(一八七二)以降は長畑と記された(足羽県地理誌)

村名は正保郷帳にみえ、田方七〇石・畠方三一五石余。これより前、慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では長畝下のうねしも郷に属していた。貞享三年(一六八六)以降幕府領となり、元禄一〇年(一六九七)葛野藩領となったが、その後、幕府領およびその福井藩預領となった。

長畠村
ながばたけむら

[現在地名]北淡町長畠小倉おぐら

舟木ふなぎ村の南西にあり、北は蟇浦ひきのうら村、北西は海に面する。海岸部から東方山間部に広がり、北部を小倉川、ほぼ中央を南の仁井にい村に発した鳴見なるみ川が北西流する。深い谷筋の底から上へと「長畠の百枚田」などといわれる段状の田が続く。正保国絵図に村名がみえ、高一五二石余、天保郷帳では高一九七石余。反別戸数取調書によると反別二四町五反余、高三五一石余はすべて蔵入地。家数四三・人数二二八。近世後期には机組に属した。明治一〇年(一八七七)舟木村など三ヵ村と合併して仁井村となる。北西部の細長く海岸に突出している地は小倉の浜とよばれ、風波により浸食されて陸地は数十メートルも海中に没している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android