釜山神社(読み)かまやまじんじや

日本歴史地名大系 「釜山神社」の解説

釜山神社
かまやまじんじや

[現在地名]寄居町風布

釜伏かまふせ峠に鎮座。社殿周囲には樫や杉の大樹があり、長い参道の両側は杉や檜が並列する荘厳な神域を形成している。釜伏山(五八二メートル)の山頂にある奥社(釜伏山神社)からの眺望は絶佳で、皆野みなの児玉本庄・熊谷方面が一望できる。旧村社で、祭神は底筒之男命・中筒之男命・表筒之男命。当初、峠に住む岩松信兵衛家に釜山蔵王大権現が祀られ庶民の信仰が厚かったが、明治初年の神仏分離によって釜山大神と改称、明治七、八年(一八七四、七五)頃に山麓姥宮うばみや神社へ合祀されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android