(読み)ナガエ

デジタル大辞泉 「轅」の意味・読み・例文・類語

なが‐え【×轅】

《「長柄」の意》馬車牛車ぎっしゃなどの前方に長く突き出ている2本の棒。先端くびきをつけて牛や馬にひかせる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「轅」の意味・読み・例文・類語

なが‐え【轅】

〘名〙 (「長柄」の意)
① 輦(てぐるま)・輿(こし)牛車(ぎっしゃ)・馬車などの乗物の箱の台の下に平行して添えた二本の長い棒。輦は駕輿丁(かよちょう)の肩にあて、輿は力者(ろくしゃ)の腰に添え、牛車は前方に長く挺出して軛(くびき)を通し、牛に引かせるためのもの。
※小川本願経四分律平安初期点(810頃)「諸の比丘、輦の轅(ナカエ)を須ゐるべし」
② 「ながえごし(轅輿)」の略。
随筆甲子夜話(1821‐41)九四「又轅に乗りたりと聞く」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【車】より

…実際は殷時代から存在していたことが,安陽小屯(河南省安陽市郊外)から発掘された殷時代の車馬坑(馬車遺跡)から明らかである。殷から戦国時代にかけては,二つの車輪に1本の轅(ながえ),その両側に1対の馬をつなぐ馬車が一般であり,それは戦車としての機能を果たしていた。出土の車馬坑などからみると,当時の軍隊は戦車5両で一隊を形成し,1両につき戦車兵3人,歩兵5人がつき,5両で計40人からなる編成をもち,それが軍隊の中核でもあった。…

※「轅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android