謄(漢字)

普及版 字通 「謄(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 17画

(旧字)
17画

[字音] トウ
[字訓] うつす・うつしとる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(よう)。(とう)の声がある。〔説文〕三上に「(うつ)し書くなり」、〔玉〕に「傳ふるなり」とあって、文書を写して送ることをいう。は盤中にものを容れて(おく)る意。〔左伝〕に会盟などの載書(条約・協定の書)を、周府や盟府に蔵することが多くみえ、当事者間の原本の他に、謄本を官府に送って保管することが行われた。金文に同銘数器を存するものがあり、その器は謄本としての性格をもつものであろうと考えられる。

[訓義]
1. うつす、うつしとる、かきうつす。
2. 謄本、副本

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 ツタフ

[語系]
dng、jingは声近く、(よう)は送る意。〔説文〕に(そう)字を収めないが、はものを奉ずる形。奉じて他に赴くを(送)という。は人に従い、jingの初文と考えられる。諸侯の女の嫁するものに従う姪(てつてい)(つきそい)の人を、(よう)という。

[熟語]
謄黄謄写謄真・謄正謄繕・謄造謄搨・謄本謄録
[下接語]
手謄・抄謄・伝謄

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報