覚束無い(読み)オボツカナイ

デジタル大辞泉 「覚束無い」の意味・読み・例文・類語

おぼつか‐な・い【覚束無い】

[形][文]おぼつかな・し[ク]
物事の成り行きが疑わしい。うまくいきそうもない。「昨年並みの収穫は―・い」「今の成績では合格は―・い」
はっきりしない。あやふやである。「―・い記憶をたどる」
しっかりせず、頼りない。心もとない。「足もとが―・い」「―・い手つき」
はっきり見えないで、ぼんやりとしている。
「門上の楼に、―・いがともって」〈芥川偸盗
ようすがはっきりせず、不安である。気がかりだ。
「―・く思ひつめたること、少しはるかさむ」〈伊勢・九五〉
不審である。おかしい。
「やや久しくものも言はでありければ、人ども―・く思ひけるほどに」〈宇治拾遺・一〉
疎遠で相手のようすがわからない。
「かのわたりには、いと―・くて、秋暮れ果てぬ」〈末摘花
待ち遠しい。もどかしい。
返り事せずは―・かりなむ」〈堤・虫めづる姫君
[派生]おぼつかながる[動ラ五]おぼつかなげ[形動]おぼつかなさ[名]
[類語]考え事思案物思い考え心配気疲れ気苦労心痛心労懸念恐れ憂慮取り越し苦労杞憂悲観恐れる不安危惧きぐ危懼きく疑懼ぎく胸騒ぎ気がかり心がかり不安心心細い心許こころもとない憂い気遣いわずら怖い危なっかしいおののく動揺心騒ぎ煩慮憂惧ゆうぐ憂懼ゆうく憂い事気遣わしい痛心鬼胎ひやひやはらはらどきどきおどおどあぶなあぶな恐る恐るこわごわおっかなびっくりおじおじおずおずびくびくこわがる臆するおびえるびくつくおじるおじける恐怖恐れをなす悪びれる案ずる気が気でないそぞろ足が地につかない気が揉める居ても立ってもいられない矢も楯もたまらない居たたまれない生きた心地もしない気になる気に病む頼り無い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例