西嶽村(読み)にしだけむら

日本歴史地名大系 「西嶽村」の解説

西嶽村
にしだけむら

[現在地名]都城市美川町みかわちよう高野町たかのちよう御池町みいけちよう夏尾町なつおちよう吉之元町よしのもとちよう関之尾町せきのおちよう

前川内まえかわち村から北西方向へ大きく広がった山岳地帯で、霧島高千穂峰から御鉢おはちの南壁面を北部境界とする。現市域の北西方に突出した地域を占め、地形はほぼ正方形。北部は標高平均五〇〇メートルの溶岩、中央は砂岩植林、南部は植林と畑作地で傾斜し起伏に富み、全面積の三分の二がシラス、ボラ層からなる。集落は南東へと流下する千足せだらし川・荒川内あらかわち川・渡司わたし川・馬渡まわたり川などの河川沿いに散在する。西嶽の地名島津庄の東方にあたる鰐塚わにつか山系に対する、西の霧島連山の意味に由来するという(西岳風土記)

五口六外城のうち安永やすなが郷に属した。慶長一七年(一六一二)知行目録(都城島津家文書)では安永五千五一四石余のうち。その後分村したとみられるが、寛文四年(一六六四)の諸県郡村高辻帳など幕府提出の郷帳類に村名はみえない。「三州御治世要覧」には当村と中霧島なかきりしま(現山田町)に「前ハ安永村ノ内」と注記があることから、幕府提出の郷帳類では中霧島村とともに安永村表高二千八三七石余として扱われたことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android