西井殿庄(読み)にしいどののしよう

日本歴史地名大系 「西井殿庄」の解説

西井殿庄
にしいどののしよう

興福寺雑役免田である。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の添上郡に「西井殿庄十三町三反小 不輸免田畠六町三反三百四十歩 公田畠六町九反二百四十歩」とある。

不輸免田の内訳条里(括弧内は坪数)は伝法院田一町二四〇歩が三条三里(二)、福田院田一町が三条三里(一)、兎養寺田一町八段大が三条三里(四)である。公田の条里は四条五里(一)・六里(三)、五条五里(二)・六里(四)である。以上の条里によると、当庄は散在的であり、その所在は現井戸野いどの町と天理市和爾わに町・なら町辺りの二地域に比定される。

西井殿庄
にしいどののしよう

延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の葛上郡に「西井殿庄田畠十三町維摩会鋪設免田也」とある。これによると西井殿庄は興福寺における維摩会の鋪設料所であったことがうかがえる。

当庄の条里(括弧内は坪数)は、三三条三里(二)・四里(一)、三四条三里(三)・四里(三)・七里(一)、二(三か)五条四里(一)、三六条三里(四)・四里(二)・七里(四)・八里(一)、三(四か)三条二里(三)、四四条二里(三)・三里(四)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android