蕪内村(読み)かぶうちむら

日本歴史地名大系 「蕪内村」の解説

蕪内村
かぶうちむら

[現在地名]東村蕪内

阿武隈川上流の河岸段丘上に発達した村で、東西に白河城下から石川村(現石川町)への道が通る。南は栃本とちもと村、北は関和久せきわぐ(現泉崎村)、東は深仁井田ふかにいだ村、西は細倉ほそぐら(現白河市)に接する。字石塚いしつか石塚古墳、字岩沢いわさわに岩沢住居跡がある。岩沢は諸所の神を祀り庶民の信仰の場であったことから、この地を三十万神さんどむきともよんでいる。前九年の役のとき築かれたといわれるころも館跡は、鎌倉権五郎が杭に衣を着せて武威を示し、関和久、二子塚ふたごづか(現中島村)にいた敵を撃退したという言伝えがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android