若狭町村学校所跡(読み)わかさまちむらがつこうしよあと

日本歴史地名大系 「若狭町村学校所跡」の解説

若狭町村学校所跡
わかさまちむらがつこうしよあと

[現在地名]那覇市松山二丁目

近世の若狭町わかさまち村の松山まつやま側、若狭町大わかさまちうふ道に面していた。大道を西へ少し行くとえびす堂があった。創立年は不明。最初に設立された泉崎いずんざち村学校所が一八二四年の創立なので、その後となる。「琉球藩雑記」によると教師は真栄田通事親雲上、生徒数八二人とある。近世末期、異国船が頻繁に渡来した際、若狭町村学校所は那覇公館として接見・交渉の場所となっていた。ちなみに泊村とうまいむら学校所が泊公館であった。そのため評定所文書の異国船来着日記にも頻繁に登場する。一八五四年のペリー提督との琉米条約も当所で締結されている(「亜人成行御国許江御届之控」評定所文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android