若桜口惣門(読み)わかさぐちそうもん

日本歴史地名大系 「若桜口惣門」の解説

若桜口惣門
わかさぐちそうもん

[現在地名]鳥取市尚徳町しようとくちよう西町にしまち一―二丁目

江崎下えざきしたの惣門の西にある郭内九つの惣門の一。現在の市役所南西側にあった。大名だいみよう小路からの距離は約一六〇間。門外には池田長吉により築かれたやなぎ堤が左右に広がり、その外側に惣堀(通称薬研堀)があった。門からの出口には堀両岸から土手が張出し、中央に幅約一間の土橋が架けられていた。惣堀は当門より南約六〇間のところで大きく東方に折れ、さらに約三〇間の地点で二つに分れており、北側の一本は尚徳館の敷地を北東方へ斜めに横切っていた(安政六年城下絵図)

「鳥府志」は若桜町惣門と記し、若桜口あるいは若桜海道とよぶ者はいないとする。若桜町は当門のすぐ外ではなく上魚かみうお町のさらに南西にあたり、同書は町名が途中から言い替わったものかと推定している。また郭内の九つの惣門のうち若桜・智頭ちず鹿野しかのの各惣門について、池田長吉時代大手に三筋の小路が開かれ、中央は江戸への往還であるので智頭海道、左(南東)は当時山崎氏城府若桜城(現若桜町)への道筋であるので若桜海道、右(北西)は亀井氏城府鹿野(現鹿野町)への道筋であるので鹿野海道と名付けられたのであろうとも推測している。しかし、「鳥府志」成立の頃には若桜へ往来する者の利用する道は江崎口から吉方よしかた一本いつぽん橋を経るのが普通であり、若桜町惣門を通ってふくろ(旧袋川)に架かる若桜橋を渡り、同川向うを上流に上って一本橋西岸を経て雲山くもやま三本松さんぼんまつ(現郡家町との境)を通る道はすでに古道とされていた(因府録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android