背山(読み)セヤマ

デジタル大辞泉 「背山」の意味・読み・例文・類語

せ‐やま【背山/兄山】

一対の山を男女夫婦に見立てた場合、男性・夫にあたる山。→妹背山いもせやま

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「背山」の意味・読み・例文・類語

せ‐の‐やま【背山】

せ‐やま【背山】

〘名〙 背後にそびえる山。うしろにある山。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「背山」の解説

背山
せやま

[現在地名]かつらぎ町背ノ山・高田

紀ノ川の北岸にあって二峰からなり、高所の標高一六七・六メートル。やま側の峰を鉢伏はちぶせ山という。「日本書紀」大化二年(六四六)正月一日条の大化改新の詔に畿内の四至の南限とある「紀伊の兄山」に比定され、同書には「兄」に訓注がある。「万葉集」巻一に阿閇皇女(元明天皇)勢野せの山を越えた時の歌として、

<資料は省略されています>

がみえ、大和から真土まつち(現橋本市)を越えて、紀ノ川北岸沿いに西へ延びる紀路の途中にあったことがわかる。背山の東の萩原はぎはらには、弘仁二年(八一一)まで萩原はぎわら駅があったといわれる(日本後紀)。また「万葉集」には、背山に対していも山が詠まれ、現在、対岸西渋田にししぶたにある妹山に比定される(→妹山

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報