羽二重だんご(読み)はぶたえだんご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羽二重だんご」の意味・わかりやすい解説

羽二重だんご
はぶたえだんご

江戸時代の1819年(文政2)から現代に続く東京の名物団子。店は荒川区東日暮里(にっぽり)にあるが、昔は藤の木茶屋という掛(かけ)茶屋であった。「芋坂(いもざか)の羽二重だんご」とはやされ、夏目漱石(そうせき)の『吾輩(わがはい)は猫(ねこ)である』にも紹介された。団子は生(き)じょうゆをつけた焼き団子と、渋抜き漉し餡(こしあん)の2種類あるが、きめの細かい餅(もち)の滑らかさを世人は羽二重のようと形容し、団子の名になった。芋坂は根岸の里の近くにあったが、鉄道敷設工事で削り取られ、そのおもかげを失った。

[沢 史生


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例