シンガポール(国)(読み)シンガポール

百科事典マイペディア 「シンガポール(国)」の意味・わかりやすい解説

シンガポール(国)【シンガポール】

◎正式名称−シンガポール共和国Republic of Singapore。◎面積−716km2。◎人口−547万人(2014)。◎首都−シンガポールSingapore。◎住民−華人(かじん)(中国系)75.2%,マレー系13.6%,インド系8.8%など。◎宗教−華人は仏教,道教,マレー系はイスラム,インド系はヒンドゥー教。◎言語−マレー語国語),華語(北京語),英語,タミル語(以上4ヵ国語が公用語)。◎通貨−シンガポール・ドルSingapore Dollar。◎元首−大統領,トニー・タンTony Tan(1940年生れ,2011年9月就任,任期6年)。◎首相リー・シェンロンLee Hsien Loong(1952年生れ,2004年8月就任)。◎憲法−1959年6月発効。◎国会−一院制(定員87,任期5年)(2011)。◎GDP−1819億ドル(2008)。◎1人当りGDP−2万9474ドル(2006)。◎農林・漁業就業者比率−0.2%(1997)。◎平均寿命−男79.8歳,女84.7歳(2013)。◎乳児死亡率−2‰(2010)。◎識字率−94.7%(2009)。    *    *マレー半島南端,同名島を中心に付属小島を合わせた共和国。低い丘陵性の地形で,全島がよく耕されている。気候は熱帯海洋性で,年平均気温24〜27℃,季節変化は少ない。南東岸の自由貿易港シンガポール市を中心に人口が集中し,市街地が発達する。1970年代以降の経済の高度成長にはめざましいものがあり,国際金融センターとしても発展している。政治的・経済的に中国人(華人(かじん))の勢力が強い。 名はサンスクリット語シンガプラ獅子(しし)の町の意)と呼ばれたのがなまったもの。1819年英国のラッフルズが,ジョホールスルタンと協定し植民地経営に着手,1826年英領海峡植民地に編入した。貿易・軍事上の要地として発展し,第2次大戦中,一時日本軍が占領,昭南と命名した。1959年イギリス連邦内の自治国となり,1963年マレーシア連邦の結成に一州として参加,独立した。民族的・経済的対立から1965年連邦を脱退し,改めて独立した。独立以来1990年まで首相をつとめたリー・クワンユーの率いる人民行動党が,実質的な一党独裁体制を固めている。ナーザン大統領はインド系出身。リー・クワンユーの後を受けて14年間首相を務めたゴー・チョクトンは2004年8月に退任し,副首相リー・シェンロン(リー・クワンユーの長男)が首相に就任した。建国以来の与党人民行動党は圧倒的な多数を維持しており,2011年の総選挙でも議会87議席中81議席を獲得,内政はきわめて安定している。経済は2009年の世界金融危機の影響でマイナス成長だったが,その後V字回復を遂げた。しかし,欧州債務危機の影響等により2011年は5.2%と減速,2012年は欧米を始めとする世界経済の停滞により通年で1.3%と落ち込んだ。2015年3月建国の父リー・クワンユーが死去。2002年,日本と自由貿易協定FTA)を調印。
→関連項目経済連携協定ジョホール・バールシンガポール華人虐殺東南アジアマーライオン像

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android