石渡荘太郎(読み)いしわたそうたろう

改訂新版 世界大百科事典 「石渡荘太郎」の意味・わかりやすい解説

石渡荘太郎 (いしわたそうたろう)
生没年:1891-1950(明治24-昭和25)

大蔵官僚貴族院議員東京出身。枢密顧問官石渡敏一長男。東大英法科卒。1916年大蔵省に入り税務畑を歩み,34年主税局長,36年内閣調査局(企画院の前身)に調査官として転出革新官僚,軍少壮幕僚と接する。37年大蔵次官となり北支事件特別税法,支那事変特別税法などを事実上立案した。39年平沼騏一郎内閣,44年東条英機内閣には蔵相として入閣,貯蓄増強と軍需金融の円滑化に力を注いだ。45年宮内大臣となって終戦処理に当たる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石渡荘太郎」の解説

石渡荘太郎 いしわた-そうたろう

1891-1950 大正-昭和時代の官僚,政治家。
明治24年10月9日生まれ。石渡敏一の長男。昭和14年平沼内閣の蔵相となる。中国南京の汪兆銘(おう-ちょうめい)政権の最高経済顧問をつとめ,16年大政翼賛会の事務総長。19年東条内閣の蔵相,小磯(こいそ)内閣の蔵相。20年内閣書記官長をへて宮内大臣。貴族院議員。昭和25年11月4日死去。59歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石渡荘太郎」の意味・わかりやすい解説

石渡荘太郎
いしわたそうたろう

[生]1891.10.9. 東京
[没]1950.11.14. 東京
財政家。東京帝国大学卒業後,大蔵省に入りのち大蔵次官。 1939年平沼騏一郎内閣の蔵相に就任した。その後,米内光政内閣の内閣書記官長,大政翼賛会事務総長,国民政府最高経済顧問,東条英機内閣および小磯国昭内閣の蔵相をつとめた。枢密顧問官石渡敏一の子。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android