甘藷(読み)かんしょ

旺文社日本史事典 三訂版 「甘藷」の解説

甘藷
かんしょ

江戸時代の代表的備荒作物
はすでに17世紀に中国福建省から琉球を経て九州など西国に伝播していた。将軍徳川吉宗が深見有隣献言により,西国地方の凶作対策に効果があった甘藷の栽培青木昆陽に命じ,備荒用作物として奨励。以来関東・北陸にも普及した。琉球では唐芋 (からいも) ,九州で琉球芋,その他の地方では薩摩芋とも呼ばれる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「甘藷」の解説

甘藷 (サツマイモ・カンショ)

学名Ipomoea batatas
植物。ヒルガオ科の多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

デジタル大辞泉 「甘藷」の意味・読み・例文・類語

かん‐しょ【甘×藷/甘×薯】

サツマイモ別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「甘藷」の意味・わかりやすい解説

甘藷【かんしょ】

サツマイモ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android