流長院(読み)りゆうちよういん

日本歴史地名大系 「流長院」の解説

流長院
りゆうちよういん

[現在地名]熊本市壺川一丁目

市立壺川こせん小学校北側の坪井つぼい川沿いに位置し、広徳山と号し、曹洞宗本尊観世音菩薩。江戸時代は流長院前は内坪井うちつぼいに属し、豊後街道勢溜となり、内坪井の構門があり、出口番所が設置されていた。また流長院のすぐ前で、坪井川本流と内堀(現坪井川)とが分岐し、内坪井の北端はここから始まる。「国誌」によれば、慶長五年(一六〇〇)伝志的が肥前より来て開基したという。第二次世界大戦中に供出されて現在はないが、貞享二年(一六八五)の銘をもつ鐘があったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android