池田満寿夫(読み)イケダマスオ

デジタル大辞泉 「池田満寿夫」の意味・読み・例文・類語

いけだ‐ますお〔‐ますを〕【池田満寿夫】

[1934~1997]版画家・小説家満州の生まれ。瑛九えいきゅう助言銅版画をはじめ、パリ青年ビエンナーレ展で優秀賞、ベネチアビエンナーレ展で版画大賞など多くの賞を受賞小説エーゲ海に捧ぐ」で芥川賞受賞。映画陶芸でも活躍した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「池田満寿夫」の意味・わかりやすい解説

池田満寿夫
いけだますお
(1934―1997)

マルチアーティスト。旧奉天市(現、中国東北の瀋陽(しんよう/シェンヤン)市)に生まれる。終戦で長野市に引き揚げ、高校卒業後画家を志して上京瑛九(えいきゅう)の勧めで銅版画を始め、1957年(昭和32)の第1回東京国際版画ビエンナーレ展以後出品を続け、文部大臣賞、東京都知事賞、国立近代美術館賞を受ける。エロティシズム風刺を詩的に昇華した独自の作風により、パリ青年ビエンナーレ展で優秀賞、ベネチア・ビエンナーレ展で国際版画大賞(1966)ほか受賞多数。欧米や日本で版画活動のほか、1977年小説『エーゲ海に捧(ささ)ぐ』が芥川賞を受け、翌1978年これを自ら監督して映画化した。さらに1980年代から、版画、絵画に加えて陶芸を手がけ、陶彫や陶壁を制作するほか、タペストリー野外彫刻など芸術活動の幅を広げた。また執筆、講演、テレビ出演などでスーパースターぶりを発揮。1997年(平成9)春急逝の直後に長野市に池田満寿夫美術館が開館した。

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「池田満寿夫」の意味・わかりやすい解説

池田満寿夫
いけだますお

[生]1934.2.23. 奉天(現瀋陽)
[没]1997.3.8. 静岡,熱海
版画家,作家。旧満州国 (現中国東北部) に生れ,第2次世界大戦後,長野市に引揚げる。洋画家,瑛九のすすめで版画を始め,独学で銅版や木版の技法を修得。 1960年第2回東京国際版画ビエンナーレで文部大臣賞を受けたのをはじめ,65年にはニューヨーク近代美術館で「池田満寿夫の版画展」が開かれた。 64年第4回東京国際版画ビエンナーレで国立近代美術館賞,66年第 33回ベネチア・ビエンナーレ版画部門で大賞を受けるなど,国際的にも高い評価を得た。 77年に小説『エーゲ海に捧ぐ』で第 77回芥川賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田満寿夫」の解説

池田満寿夫 いけだ-ますお

1934-1997 昭和後期-平成時代の版画家,小説家。
昭和9年2月23日満州(中国東北部)奉天(現瀋陽)生まれ。瑛九(えいきゅう)の助言で銅版画をはじめ,昭和35年東京国際版画ビエンナーレ展で文部大臣賞。40年ニューヨーク近代美術館で個展をひらき,41年ベネチア-ビエンナーレで版画大賞。52年「エーゲ海に捧ぐ」で芥川賞。映画,陶芸などの創作活動もおこなった。平成9年3月8日死去。63歳。長野北高卒。
【格言など】能力や才能は,それを認め活用してくれる能力や才能がなければ成り立たない

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「池田満寿夫」の意味・わかりやすい解説

池田満寿夫【いけだますお】

版画家。中国奉夫(瀋陽)生れ。長野北高卒。1956年ころから銅版画を制作。1960年東京国際版画ビエンナーレで文部大臣賞,1965年ニューヨーク近代美術館で個展と内外で活躍。1977年小説《エーゲ海に捧ぐ》で第77回芥川賞。1979年自作小説を映画監督。1985年からは陶芸制作も行った。著書《私の調書》《池田満寿夫全版画作品集》ほか多数。
→関連項目ベネチア・ビエンナーレ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android