東晴山村(読み)ひがしはるやまむら

日本歴史地名大系 「東晴山村」の解説

東晴山村
ひがしはるやまむら

[現在地名]東和町東晴山

十二じゆうにヶ村の東に位置し、大半は北上高地西辺の山地丘陵に立地。南境をさるいし川が西流し、流域平地が開けている。江戸時代中頃まで晴山村と称した。天正九年(一五八一)一月の和賀氏分限録(小田島家記録写)の御城持衆のなかに「四百石 晴山長門」がみえる。晴山氏は晴山館に拠った。慶長(一五九六―一六一五)頃の館主は晴山隼人であった(邦内郷村志)。館跡は遠野街道北側の高台(銀杏岡台地)にあるが、遺構は不明。ささ館・八重樫やえがし館とも称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android