東京商船大学(読み)トウキョウショウセンダイガク

デジタル大辞泉 「東京商船大学」の意味・読み・例文・類語

とうきょうしょうせん‐だいがく〔トウキヤウシヤウセン‐〕【東京商船大学】

東京都江東区にあった国立大学。明治8年(1875)設立三菱商船学校起源とし、東京商船学校高等商船学校を経て、昭和24年(1949)に商船大学として発足。昭和32年(1957)東京商船大学改称。平成15年(2003)東京水産大学統合して東京海洋大学となる。→東京海洋大学

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東京商船大学」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐しょうせんだいがく トウキャウシャウセンダイガク【東京商船大学】

東京都江東区越中島にあった国立の大学。明治八年(一八七五創立三菱商船学校に始まる。同一五年官立の東京商船学校となり、大正一四年(一九二五東京高等商船学校と改称。昭和二〇年(一九四五)東京・神戸清水の三高等商船学校を統合して高等商船学校となり、昭和二四年商船大学(静岡県清水区)として発足。同三二年本部を東京に移し現在名に改称。平成一五年(二〇〇三)、東京水産大学と統合し、東京海洋大学となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東京商船大学」の意味・わかりやすい解説

東京商船大学
とうきょうしょうせんだいがく

現、東京海洋大学。起源は1875年(明治8)三菱(みつびし)汽船会社が創設した三菱商船学校にさかのぼる。1882年農商務省管轄の官立に移管され東京商船学校となる。1925年(大正14)東京高等商船学校と改称。1945年(昭和20)東京、神戸、清水の高等商船学校3校を統合して高等商船学校と改称し、1949年静岡県清水市(現静岡市)に国立の商船大学として発足した。1957年本部を東京に移し東京商船大学と改称。1963年に1945年4月創立の海務学院を廃止するに伴い統合。2003年(平成15)10月、東京水産大学と統合し、東京海洋大学となり、大学施設は練習船なども含めすべて東京海洋大学に引き継がれた。東京商船大学には商船学部に3学科(商船システム工学、流通情報工学、交通電子機械工学)と大学院(修士・博士課程)が設置されていた。臨海実習施設、練習船汐路丸(しおじまる)などがあった。

[馬越 徹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「東京商船大学」の意味・わかりやすい解説

東京商船大学【とうきょうしょうせんだいがく】

東京都江東区にあった国立大学。1875年創設の三菱商船学校が起源。1925年国立の東京高等商船学校となり,1920年に設立された神戸高等商船学校神戸商船大学)とともに,日本の外洋航路の高級船舶職員の大部分を養成した。1945年神戸・清水の高等商船学校と合併し高等商船学校と改称。1949年海務学院(1945年創立)を統合し商船大学となり,1957年東京商船大学と改称。商船学部のみ。2003年10月,東京水産大学と統合されて東京海洋大学となり,その海洋工学部の母体をなす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京商船大学」の意味・わかりやすい解説

東京商船大学
とうきょうしょうせんだいがく

国立大学。 1875年設立の三菱商船学校が起源。 1882年農商務省所管となり東京商船学校と改称。その後逓信省所管を経て 1925年文部省に移管され東京高等商船学校となった。 1949年海務学院と合併して商船大学となり,1957年東京商船大学と改称,商船学部を置いた。 1974年大学院設置。 2003年東京水産大学と統合し,東京海洋大学設立。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京商船大学の言及

【商船学校】より

…いずれも国立である。歴史的には東京商船大学の前身校をたんに商船学校と称した時期(1886‐90,1896‐1925)が長かったため,商船学校といえば同校をさすことが多い。東京商船大学の歴史は古く,1875年に,国際航路の船舶職員養成のために政府が補助金を与えて設立させた三菱商船学校に始まる。…

※「東京商船大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」