手塚富雄(読み)てづかとみお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「手塚富雄」の意味・わかりやすい解説

手塚富雄
てづかとみお
(1903―1983)

独文学者、評論家。栃木県宇都宮市生まれ。東京帝国大学独文科卒業。東大、立教大、共立女子大教授歴任。繊細精緻(せいち)な感性と解釈力でゲーテヘルダーリン、カロッサらの内面を味到、『ファウスト』は名訳とされる。ヒューマンエッセイも多い。主著『ヘルダーリン』(1977~80)で1981年、文化功労者となる。学士院会員。ほかに『ドイツ近代詩人論』(1949)、『一青年の思想の歩み』(1954)、『ゲオルゲリルケの研究』(1960)、『ものいわぬ日本を考える』(1972)などの著書がある。

高橋英夫

『『手塚富雄著作集』全八巻(1980~81・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手塚富雄」の意味・わかりやすい解説

手塚富雄
てづかとみお

[生]1903.11.29. 宇都宮
[没]1983.2.12. 東京
ドイツ文学者。第一高等学校,東京大学卒業。松本高等学校教授を経て東大教授。学生時代『新思潮同人として小説を書き,のちには高野素十について俳句を学んだりした。ドイツ近代詩に造詣深く,『ゲオルゲとリルケの研究』 (1960) ,『ヘルダーリン』 (2巻,80,81) などがある。翻訳も多く,ゲーテ『ファウスト』『ゲーテ詩集』などが有名。文化的,時事的な評論も書いた。アカデミックなドイツ文学研究に清新な風を吹込んだ功績は大きい。著作集8巻がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「手塚富雄」の解説

手塚富雄 てづか-とみお

1903-1983 昭和時代のドイツ文学者。
明治36年11月29日生まれ。東京帝大在学中第7次「新思潮」を創刊。昭和24年東大教授,のち立大,共立女子大の教授。46年「ファウスト」の翻訳で読売文学賞。56年文化功労者。昭和58年2月12日死去。79歳。栃木県出身。著作に「ヘルダーリン伝」「ドイツ近代詩人論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android