市野谷村(読み)いちのやむら

日本歴史地名大系 「市野谷村」の解説

市野谷村
いちのやむら

[現在地名]流山市市野谷・西初石にしはついし六丁目

東葛飾ひがしかつしか台地さか川がつくる谷津の最奥部に位置する。西は村・三輪野山みわのやま村。東・北方はかつて上野かみの牧に深く入り込んでいたが、のち北側に大畔おおぐろ新田・初石新田が開発された。慶長一九年(一六一四)の小金領野馬売付帳(綿貫家文書)地名がみえ、元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分では高二一四石余、旗本遠山・太田両氏の相給。享和三年(一八〇三)の小金町六拾七ヶ村高帳では遠山領高四二石・太田領高一七三石。享保一五年(一七三〇)には上野牧内に三一町七反余の新田を開いた。

市野谷村
いちのやむら

[現在地名]岩間町市野谷

愛宕あたご山の南東に位置し、東は福島ふくしま新田。村の西部鐘転かねころばし(二一八メートル)がある。もとはいずみ村の内にあったが、正保―元禄期(一六四四―一七〇四)に分村、独立した(新編常陸国誌)

市野谷村
いちのたにむら

[現在地名]志賀町市の谷いちのたに

仏木ほとぎり村と西の大笹おおざさ村の間に南北に細長く延びる無家村。江戸時代に正式な村立てはされなかったとみられるが、明治五年(一八七二)の「能登国各区便覧」に村名がみえ、高六〇石とされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android