岩松氏(読み)いわまつうじ

改訂新版 世界大百科事典 「岩松氏」の意味・わかりやすい解説

岩松氏 (いわまつうじ)

新田岩松氏ともいう。開祖時兼は,足利義純と新田義兼の娘を両親とし,母の新田尼から譲られた上野国新田荘岩松郷以下の地頭職に,1224年(貞応3),26年(嘉禄2)に補任された。以来,新田氏の有力庶家となり,68年(文永5)には庶家の一つ世良田氏系の得川頼有から得川郷などを継承して勢力を拡大した。新田義貞の鎌倉攻めには功績があり,飛驒守護職などを得た。しかし南北朝内乱期には,足利氏に属して新田氏の没落とともに新田荘の支配権を獲得した。14世紀中葉には,岩松頼宥は備後国で足利尊氏方の侍大将として活躍した。1417年(応永24)上杉禅秀の乱において,岩松満純は,上杉禅秀に味方して滅亡する。岩松氏はまもなく再建されるが,礼部・京兆二家に分かれ,享徳の乱の過程で後者は滅亡し,前者の岩松尚純・昌純も,16世紀中葉には,家臣横瀬由良)氏に実権を奪われる。岩松尚純は宗祇親交があり,連歌に通じていた。岩松氏の相伝文書として〈正木文書〉が伝わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩松氏」の意味・わかりやすい解説

岩松氏
いわまつうじ

鎌倉から室町時代の武家。新田氏(にったうじ)の有力庶家。新田義兼(よしかね)の娘と足利義純(よしずみ)との間に生れた時兼(ときかね)が上野国(こうずけのくに)新田荘岩松郷を本拠としたことに始まる。新田義貞(よしさだ)の鎌倉攻めに岩松経家が参加、南北朝内乱で新田氏が滅亡したのちは、新田荘の支配権を掌握する。のちに岩松満純(みつずみ)(?―1417)が上杉禅秀(うえすぎぜんしゅう)の乱の際、禅秀方に味方して殺され、子の岩松家純(いえずみ)(1409―1494)は逃亡したため、傍系の岩松持国(もちくに)(?―1461)をたてて再興享徳(きょうとく)の乱で足利成氏(しげうじ)方の持国(京兆家(けいちょうけ))と上杉方の家純(礼部家(れいぶけ))が対立、やがて持国が没落し、1469年(文明1)に、家純による統一がなされた。家純の死後は家臣の横瀬氏(のちに由良氏(ゆらうじ)になる)に権力を奪われた。

[峰岸純夫]

『峰岸純夫著『中世の東国』(1989・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の岩松氏の言及

【由良氏】より

…上野国新田郡(新田荘)を基盤とする戦国大名。当初小野姓の横瀬氏を称し,新田岩松氏の家臣であった。15世紀後半の享徳の乱で,横瀬国繁は新田岩松家純に属して活躍し,1469年(文明1)家純とともに金山城を築城した。…

※「岩松氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」