山田下村(読み)やまだしもむら

日本歴史地名大系 「山田下村」の解説

山田下村
やまだしもむら

[現在地名]綾上町山田下

羽床上はゆかかみ牛川うしかわ両村の北に位置し、あや川北岸の法導寺ほうどうじ大柳おおやなぎ天神てんじんなどの平野部集落とその北部の北山きたやま平見ひらみなどの丘陵地集落からなる。古代の阿野あや郡山田郷(和名抄)の遺称地。嘉元四年(一三〇六)六月一二日の昭慶門院領目録案(竹内文平氏旧蔵文書)の讃岐国公領分に「山田郷廊御方」とみえ、後宇多上皇から昭慶門院に譲与され、知行者は廊御方(亀山院女房で後宇多院異母兄弟兼良親王の母か)であった。また山田庄もあったが、庄域や山田郷との関連は不明。山田庄は建武四年(一三三七)八月一一日の中御門冬定譲状案(南部文書)にみえ、中御門家領である庄内水田名が冬定から宗泰に譲られている。南北朝時代伊賀高光は細川頼之方に属し、白峰しろみね山麓高屋合戦で細川清氏を討ち、頼之から賞として当地を賜り、伊賀いが城を築いたという(讃州細川記)しろ(一〇五メートル)とよばれる小山の中腹城山しろやま神社があるが、境内を含め上下に四段の平坦地が削平されており、同城跡とされる。

山田下村
やまだしもむら

[現在地名]吹田市山田市場やまだいちば長野西ながのにし長野東ながのひがし尺谷しやくたに山田南やまだみなみ岸部北きしべきた五丁目・山田西やまだにし一―二丁目・佐竹台さたけだい五―六丁目・高野台たかのだい五丁目・山田東やまだひがし一―二丁目・樫切山かしきりやま千里丘せんりおか西にしかみしもきた〉・新芦屋上しんあしやかみ新芦屋下しんあしやしも清水しみず青葉丘南あおばおかみなみ青葉丘北あおばおかきた千里万博公園せんりばんぱくこうえんなど

山田八ヵ村のうち東端(現吹田市の東端)に位置し、単に下村ともいう。村は千里丘陵の南東端にあたり、東部は七〇メートル前後の起伏ある地形であるが、西部には山田川が流れ、川に沿って南北に緩やかに傾斜した地形となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android