小鹿野(読み)おがの

改訂新版 世界大百科事典 「小鹿野」の意味・わかりやすい解説

小鹿野[町] (おがの)

埼玉県西部,秩父郡の町。2005年10月旧小鹿野町と両神(りようがみ)村が合体して成立した。人口1万3436(2010)。

小鹿野町北東部の旧町。群馬県に接する。秩父郡所属。人口1万2043(2000)。秩父盆地北西にあり,荒川の支流赤平川が東流する。町の東部は秩父盆地,ほかは秩父山地山間を占める。中心集落の小鹿野は赤平川の谷口集落で,江戸時代には絹の取引が行われた市場町であった。志賀坂峠をこえて上州に通じる国道299号線沿いに町並みが発達し,西秩父の行政・商業の中心となっている。1970年代,電気部品,精密機器などの中小工場がふえ,一時的に人口減少に歯止めがかかったが,近年再び減少してきている。農業ではキュウリミツバなどの野菜やシイタケの生産が行われる。近年,秩父三十四所札所めぐりやハイキングを中心に,行楽客の誘致が図られている。

小鹿野町南西部の旧村。秩父郡所属。人口3018(2000)。秩父山地の山間にあり,西端に両神山(1724m)がそびえる。東流する薄(すすき)川,小森川の谷沿いに集落が点在する。村域の大部分は山林である。コンニャクイモ,シイタケの栽培に加え,ブドウ栽培も行われ,ブドウ酒を醸造する。両神山や御岳山(1080m)には多くの登山客が訪れ,小森や薄にはフクジュソウの野生群落がある。1960年代以降人口流出が続き,過疎地域指定を受けている。西部の両神山麓一帯は秩父多摩国立公園に属する。甲源一刀流逸見氏の練武道場がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報