大栄(読み)だいえい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大栄」の意味・わかりやすい解説

大栄
だいえい

鳥取県中部,北栄町西部の旧町域。日本海に面する。 1955年大誠村と栄村合体して町制。 1959年由良町と合体。 2005年北条町と合体して北栄町となる。由良川流域と北条砂丘西半部からなる。由良川流域からは石器時代の石斧が出土し,山麓古墳がみられる。中心集落の由良宿は江戸時代に鳥取藩の藩倉が置かれたところで,港町として発展。河口には反射炉や砲台場跡の由良台場跡 (国指定史跡) がある。米作をはじめとする農業が中心であるが,砂丘畑地は動力揚水で灌漑され,ナガイモ,スイカメロンナシなどを栽培。南西部には国指定重要文化財2本を含む古仏多数を所蔵する東高尾観音寺がある。

大栄
たいえい

千葉県北部,成田市東部の旧町域。下総台地に位置する。 1955年大須賀村,昭栄村が合体して大栄町成立。 2006年成田市に編入。南西部の十余三 (とよみ) は佐倉七牧一つ,矢作牧。米作のほか酪農が行なわれ,ラッカセイ,サツマイモを産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大栄」の意味・わかりやすい解説

大栄(千葉) (たいえい)

大栄(鳥取) (だいえい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大栄」の解説

大栄〔スイカ〕

鳥取県東伯郡北栄町で生産されるスイカ。明治の末に栽培が始まった。大玉糖度が高く、高品質で知られる。名称は栽培地の旧地名(大栄町)から。

大栄〔道の駅〕

鳥取県東伯郡北栄町にある道の駅。国道9号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報