大兼久村(読み)ぽーがにくむら

日本歴史地名大系 「大兼久村」の解説

大兼久村
ぽーがにくむら

[現在地名]名護大中おおなか一―五丁目・大東おおひがし一―四丁目・大西おおにし一―五丁目・大南おおみなみ一―四丁目・大北おおきた一―五丁目・名護なご

名護なぐ間切の中央部に位置し、南は東江あがり村、南西ぐしく村。ポーヌクともよばれ、大きな砂地を意味する。西方名護なご湾を前にして、後ろに丘陵地が広がる。大兼久村の人人は、名護なごグスクから北西のポードゥー(大堂原)付近に降りて集落を形成したという(名護六百年史)。その後、集落は海岸低地から東の丘陵に広がる。絵図郷村帳にみえる名護間切の「かねく村」が当村か。近世を通して名護なぐ村に属し、名護三箇の一つ。「琉球国由来記」に名護間切の間切役人として大兼久大屋子・仲兼久大屋子・大兼久掟がみえ、近世を通して実体として大兼久村があったことがわかる。

大兼久村
はにくむら

[現在地名]大宜味大兼久おおがねく

東シナ海山地に挟まれたわずかな平坦地に立地し、兼久はにく川を挟んで西は大宜味いぎみ村。大宜味いぎみ間切に所属。絵図郷村帳・琉球国高究帳に村名はみえないが、嘉慶一五年(一八一〇)の「饒波村根神代合入め割(付カ)帳」(根神家文書)に大兼久村がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android