多胎(読み)たたい(英語表記)multiple pregnancy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多胎」の意味・わかりやすい解説

多胎
たたい
multiple pregnancy

2個以上の胎児を同時に胎内にもつ状態をいう。双胎は比較的多いが,まれには3胎とか4胎というもあり,数が多くなるにつれて頻度は低くなるが,安産して生存する例もある。最近では,排卵誘発剤の使用により3胎以上の多胎が増加傾向にある。多胎の場合には妊娠分娩時の合併症が起りやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「多胎」の意味・読み・例文・類語

た‐たい【多胎】

〘名〙 二人以上の胎児を同時に受胎すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「多胎」の意味・読み・例文・類語

た‐たい【多胎】

二人以上の子供を同時に妊娠していること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「多胎」の意味・わかりやすい解説

たたい【多胎 multiplet】

多生児ともいう。哺乳類の妊娠において,複数のが同時に着床して発生を進行している場合に多胎(双胎,三胎,四胎など)であるという。出産に至れば,双子三つ子,四つ子などと呼ばれる。自然の生殖過程として多胎が生ずる場合と,一般に単一胚による妊娠が正常であると考えられる種に偶発的に生ずる場合とがある。ヒトにおける多胎は後者である。 齧歯(げつし)には1回の産子数の多いものが多い。ラットマウスの1回の分娩(ぶんべん)における子数はだいたい6匹前後であるが,個々の分娩について見ると,10匹以上に及ぶことも少なくない。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の多胎の言及

【出産】より

…平均妊娠期間は,ヒトでは平均280日であるが,動物では表1のとおりである。
[胎児の数による分け方]
 胎児の数により,胎児1人を分娩するのを単胎分娩,胎児が複数のときを多胎分娩(3人を3胎または品胎,4人を4胎または要胎,5人を5胎など)といい,9胎分娩までの報告がある。多胎分娩の頻度としてはヘリンの式があり,n胎は単胎分娩80n-1に対して1回みられる。…

※「多胎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android