嗟(漢字)

普及版 字通 「嗟(漢字)」の読み・字形・画数・意味


13画

[字音]
[字訓] ああ・なげく

[字形] 形声
声符は差(さ)。于嗟(うさ)・猗嗟(いさ)などの感動詞は〔詩〕にみえ、また嗟乎・嗟嗟・嗟哉などもみな詠嘆の語である。この声を写した語であろう。

[訓義]
1. ああ。
2. なげく、かなしむ。
3. なげきいう、吟ずる。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕嗟 阿(あ)、、奈介久(なげく)〔名義抄〕嗟 ナゲク・ホシママ・アヤシ・エラブ・ア/嗟乎 ア

[語系]
嗟tzya、咨tzieiは声近く、その声気を写したものであろう。

[熟語]
・嗟哉・嗟夫・嗟異・嗟隠・嗟吁・嗟咏・嗟怨・嗟・嗟愕・嗟気・嗟唏・嗟泣・嗟驚・嗟金・嗟苦・嗟懼・嗟乎・嗟呼・嗟嗟・嗟・嗟賛・嗟咨・嗟・嗟若・嗟如・嗟尚・嗟称・嗟誚・嗟賞・嗟惜・嗟羨・嗟然・嗟惻・嗟・嗟重・嗟痛嗟悼・嗟毒・嗟愍・嗟諷・嗟服・嗟伏・嗟憤・嗟味・嗟憂・嗟来・嗟

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android