ああ

精選版 日本国語大辞典 「ああ」の意味・読み・例文・類語

ああ

① あのように。あのとおりに。
滑稽本浮世風呂(1809‐13)三「おっつけ子小児(ここども)でも出来てみな。ああはいかねへ」
② (「ああだ、ああさ」などの形で) あのよう。あのとおり。
※俳諧・誹讔三十棒(1771)「わし等がかけば、ああでは無いて」
[補注]「こう、そう、ああ、どう」など、いわゆるコソアド系指示語に属する副詞。「ああしたああして、ああいう」などの形でよく用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ああ」の意味・読み・例文・類語

ああ

[副]
話し手と聞き手の双方が知っている他の場面をさしていう語。あのように。「ああ高くては手が出ない」「ああまで言わなくてもいいのに」
(「こう」と並べ用いて)口に出して言ったり、心の中で考えたりしている内容を漠然とさしていう語。「ああだこうだと文句ばかり言う」「ああでもない、こうでもないと思い悩む」
[類語]あんなあのようああいうあない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ああ」の読み・字形・画数・意味

】ああ

あげまきの形、あげまき。元・馬祖常〔絶句、七首、四〕詩 江南の女兒、年十五 兩髻(りやうけい)として面光る

字通」の項目を見る

戯】ああ

ああ。

字通「」の項目を見る

【嗚】ああ

ああ。

字通「嗚」の項目を見る

【嗟】ああ

感嘆し、またなげく声。嗟乎嗟呼。〔漢書勝伝〕の來(きた)り弔するり。哭すること甚だ哀(かな)し。にして曰く、は香を以て自ら燒かれ、膏はを以て自ら銷(と)かす。(つひ)に天年を夭(えう)す。吾が徒に非ざるなりと。に趨(はし)りて出づ。

字通「嗟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android