精選版 日本国語大辞典 「叺」の意味・読み・例文・類語
かま‐す【叺】
〘名〙 (古く「蒲(かま)」の葉で編み作ったところから「蒲簀(かます)」の意という)
① わらむしろを二つに折り、左右両端を縄で綴った袋。穀物、菜、粉などを入れるのに用いる。かますだわら。かまけ。
※書紀(720)大化五年三月(北野本訓)「絹四匹・布二十端(はたちはし)・綿二褁(ふたカマス)賜ふ」
② (①の形をしているところからいう) 油紙、皮などで作った小物入れの袋。多く、タバコ入れに用いる。
※洒落本・伊賀越増補合羽之龍(1779)仲町梅音「くゎい中のかますよりあいせんのみゑへいを出し見れば」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報