台湾高速鉄道(読み)タイワンコウソクテツドウ(英語表記)Taiwan high speed rail

デジタル大辞泉 「台湾高速鉄道」の意味・読み・例文・類語

たいわん‐こうそくてつどう〔‐カウソクテツダウ〕【台湾高速鉄道】

台湾を縦貫する高速鉄道。2007年開業で、台北駅と高雄市郊外の左営駅を約90分で結ぶ。車両日本JRグループが、軌道や運行システムは欧州の企業群が受注・開発した。台湾新幹線THSR(Taiwan High Speed Rail)。
[補説]台湾高速鉄道の駅:台北‐板橋桃園新竹台中嘉義台南‐左営

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「台湾高速鉄道」の意味・わかりやすい解説

台湾高速鉄道
たいわんこうそくてつどう
Taiwan high speed rail

台湾の台北(たいほく/タイペイ)市と高雄(たかお/カオシュン)市(左営(さえい/ズゥオイン)駅)の間約345キロメートルを最短1時間30分で結ぶ高速鉄道。海外で初めて日本の新幹線システムを導入し、2007年に開業した。台湾では台湾高鉄とよばれる。台湾新幹線とよばれることも多い。総工費は約1兆8000億円。日本企業は台湾新幹線を足がかりに、アジアなどでの高速鉄道計画の受注をねらっているが、欧米勢も巻き返しをみせている。

 1990年代に計画がスタートし、いったんフランス・ドイツ企業連合が受注した。しかし地震対策などを考慮して1999年に日本の新幹線システムも採用、現在は日欧方式が混在している。日本のシステムは軌道、車両、信号などに広く採用されており、車両は東海道・山陽新幹線700系のぞみの技術を基に、白地オレンジと黒のラインをあしらった700T系となった。

 運営会社は台湾高速鉄路。建設の遅れもあって予定より2年遅れの2007年1月に板橋(バンチャオ)(台北県)‐左営間で運転を始め、同年3月に全面開通した。新幹線開通で台湾南部までが日帰りできる一日生活圏となり、生産物流、観光面などの経済波及効果が期待されている。台湾交通部(交通省)は新幹線を台湾南部の屏東(へいとう/ピントン)県まで延伸させる計画をもっている。ただ台北‐高雄間の運賃は片道約4000円とバスなどの3倍程度の高さで、世界同時不況の影響もあって平均乗車率は3~4割台に低迷している。建設にあたって巨額の負債を抱えており、経営先行きを懸念する声も出ている。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「台湾高速鉄道」の意味・わかりやすい解説

台湾高速鉄道【たいわんこうそくてつどう】

台湾の西海岸に沿って,台北から高雄までを最高速度300km/h,ノンストップで所要時間90分で結ぶ計画である。日本として新幹線の車両技術を輸出・現地導入した初めての事例である。2007年1月5日,板橋(台北市。台北駅の高雄寄りに位置する)―左営(高雄市。高雄駅の台北寄りに位置する)間345.2kmで仮営業運転開始し,3月2日には台北駅までの正式開業となった。高雄駅までの全線開通は未定。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android